8/12 学習記録

光先生、こんばんは。

今日で英語の中学2年、一番最後のその他(否定や会話など)を除いて一通り終わりました。
解き直しを中1からこの前先週からやっているので、これから中3をやる片方で中2の復習になりそうです。


勉強している分野が、SVOCMのどれについて学んでいるのか意識しながらやっていると、問題文自体の取り方が以前と違うことがすごく面白かったです。

問題文を書きつつ品詞を考えて学んでいる文法自体もどの役割で働いているのかはっきりわかるようになりました。

 

中2のレベルまで一通り終えて、問題は小さなミスが少しありました。
それ以外、文法の知識自体がわからない、どうしてそうなるのかわからないなどはなく、問題が解けていたので心強さがあります。

 

数学もその安定感が持てるようにしたいです。

 

 

---

光先生、こんばんは。

今日で英語の中学2年、一番最後のその他(否定や会話など)を除いて一通り終わりました。
解き直しを中1からこの前先週からやっているので、これから中3をやる片方で中2の復習になりそうです。

 

中2までの学習おつかれさまでした。

そんなに心配はしていませんが、積み重ねが大切なので復習しながら進めてくださいね。

 


勉強している分野が、SVOCMのどれについて学んでいるのか意識しながらやっていると、問題文自体の取り方が以前と違うことがすごく面白かったです。

問題文を書きつつ品詞を考えて学んでいる文法自体もどの役割で働いているのかはっきりわかるようになりました。

 

僕がまず英語の学習で、文型と文の要素について話す理由がわかってくれたかと思います。

今言ってくれたように、この技は汎用性が高くかつ有用なのです。簡単な文でも難しい文でも同様に文型と文の要素の規則から、正しく意味を解釈することができるのです、

 

中2のレベルまで一通り終えて、問題は小さなミスが少しありました。
それ以外、文法の知識自体がわからない、どうしてそうなるのかわからないなどはなく、問題が解けていたので心強さがあります。

 

数学もその安定感が持てるようにしたいです。